甲斐の虎、武田信玄公の居館、
躑躅ヶ崎の館」内にある、トイレは
当時では理にかなったトイレであった!

どんなトイレだったのでしょう?

[ad#co-1]

 

武田信玄公の最先端トイレ

信玄が使ったトイレや力士用便器-TOTOショールームに「トイレ博物館」

出典:http://tachikawa.keizai.biz/headline/412/

タイムスリップしましょう!!!!

ここは、戦国時代、甲斐の国、盆地の北側にある
躑躅ヶ崎の館にやってきました。

 

広めのスペース

京間6畳(現在主流の江戸間の7.1畳分)の広さがある
相当広めのトイレですね!

信玄公が、ゆったりと用を足されています。

何故広めにしたのでしょう?
理由は、敵が侵入した時に対応出来るように
したようです。用心に越したことないですものね!

 

トイレは仕事場兼用?

何か箱が置いてあります。箱の中には、
よく見ると地名が書かれた訴訟書類のようなものがあります。
それを信玄公、見ながら何か考えています。

数多く寄せられた、訴訟をいかに解決するか、
知恵を絞っておられます。

トイレは仕事が捗る空間だったのでしょう。
もしくは、便秘で滞在時間が長く、その時間を
無駄にしないために考えた策なのかも?

[ad#co-2]

トイレはアロマテラピー?

香炉が見えます。
更に、家臣が香を交換していますね!

快適な空間にするために、信玄公は、
香炉を置いて、朝・昼・晩の三交代で家臣に番をさせて、
香の薫りを絶やさなかったといいます。

なんか、風流ですね!

(宿敵織田信長公も香木を愛用していました。戦国時代の流行りですね!

次の記事など面白いですよ~

「おんな城主 直虎」で織田信長公が求めた香木(伽羅)の効果とは?

 

 

水洗トイレ?

これは、家臣に番をさせることで、警護も兼ねていました。
合理的ですね!
水が流れているようです。

これはどうやらお風呂場の方から流れていますね。
お風呂の水を再利用する合理的な仕組みになっています。
水で流すことで、匂いも軽減されます。
より快適な空間を作ることが出来ます。

 

シャレも?

素晴らしいです!
何か、呟いております。
山には草木 (臭き) が絶えぬ

シャレも利いていますね!

 

まとめ

というように、トイレ一つとっても、様々なアイデアが
盛り込まれていまして、信玄公の知的な部分が
伝わってきました。

広くて、仕事場兼用で、香が焚かれていて、水洗トイレで!

 

さすが、当時一級の戦国大名です!

いやあ、勉強になりました!

それでは、現代に戻りましょう!

 

「武田信玄公が気になる!って方はこちらの記事も読んでみてください!」

謙信公対信玄公 川中島の戦い 陣中食は何を食べていた?

武田信玄公が傷を癒やした温泉、隠し湯は?心身共に癒やされたい企業戦士必見です

甲斐の国、戦国大名、武田信玄公は「こじか」タイプ?その中身は?職場にいる?

おんな城主井伊直虎公の仇敵、甲斐の虎武田信玄公のご自宅拝見!

悲劇の戦国武将、武田勝頼公の生き様!そこから学べることとは?

「薬袋」はなんて読む?レア名字3位!武田信玄公の家臣?浅利与一公の子孫の一族?

「印伝」は、戦国武将の兜に使用された!その超絶技術とは!?

戦国の世を駆け抜けた甲斐系の馬たちよカムバック!