小田原城に行ってきました!

小田原城とは、神奈川県小田原市にある日本100名城のお城です。

戦国時代、戦国武将の北条氏が本拠を構えたお城で、難攻不落(攻め難く落城しない)の城でした。

名だたる戦国武将(武田信玄上杉謙信)たちが攻めても落とせなかった城なのです。

今は、城跡が城址公園となり、天守は再建されて展示資料館となっていて、地元の方の憩いの場になっていたり、観光客で賑わっています。

今回は小田原城城址公園とその周辺の観光情報をお伝えしたいと思います。

まずは基本情報から。

[ad#co-2]

小田原城の簡易基本情報

名称・・小田原城(おだわらじょう)

住所・・神奈川県小田原市城内6-1

TEL・・0465-22-3818

開館時間・・午前9時~午後5時(午後4時30分入館締め切り)※期間により延長あり。

休館日・・12月31日、1月1日(天守閣は12月第二水曜日も休館)

入館料・・天守閣/500円・常盤木門SAMURAI館/200円・歴史見聞館/300円

※天守閣とSAMURAI館共通券/600円・天守閣とSAMURAI館と歴史見聞館共通券/700円

コンビニ・・城のすぐ近くにはありませんので注意です。

城内トイレ・・12箇所(充実しています)

トイレの地図・ベビーカーや障がい者の方の入り口についてはこちらをご参照ください

関連記事:小田原城のアクセス・駐車場・ランチ・トイレ・周辺情報について【レポ】

小田原城へのアクセス

電車の利用

  • 東海道新幹線(東京~小田原)・・35分
  • 東海道新幹線(新大阪~小田原)・・2時間30分~3時間30分
  • JR東海道本線(東京~小田原)・・・1時間15分~25分
  • JR湘南新宿ライン(新宿~小田原)・・1時間15分~30
  • 小田急ロマンスカー(新宿~小田原)・・1時間15分
  • 小田急快速急行(新宿~小田原)・・1時間25分

小田原駅から徒歩10分程。

車の利用

西湘バイパス利用で小田原インター下車。14分7.9キロ

東名高速道路から小田原厚木道路利用で箱根口インター下車。6分2キロ。

地図

その他、小田原城ランチ情報はこちらをご参照ください

関連記事:小田原城のアクセス・駐車場・ランチ・トイレ・周辺情報について【レポ】

 

[ad#co-2]

小田原城内見どころ探索感想

では小田原城の見どころを感想とともに見て行きたいと思います。

正規登城ルート(江戸時代の城への正しい城への入り方)を歩いてみました。

ちなみに入り口から天守閣までは、距離として700m位で見学しながら所要時間は10分~20分くらいでしょう。

馬出橋(うまだしもん)

文字通り武士たちが馬に乗って出ていった門です。

入り口からしてときめきました!

平成21年に復元したものなのですが、ここから天守閣も遠くに見え、ワクワク感を増してくれます。

殿様に会いに行くって、緊張したんだろうなあ?とか。

塀に空いている△や❏の穴は狭間(さま)といってそこから鉄砲の弾や矢が飛んでくるのですが、実際にこの城を攻めたらどんな感じで飛んでくるのだろう?とか妄想しながら歩きました笑

自転車はとりあえず藤棚駐車場へ置きに行きました。

そして次は銅門です。

銅門(あかがねもん)

まずは住吉橋と呼ばれる橋を渡り左を向くと現れます。(このような作りを枡形門(ますがたもん)といいます。横から攻撃できる防御しやすい形ですね)

住吉橋

銅門

こちらは平成9年に復元したものです。

扉の飾りの金具が銅を使っていることが名前の由来です。

渋いですね。

今、土日祝日限定で、銅門の二階の内部を特別公開しています。

次は歴史見聞館が二の丸にあります。

歴史見聞館

今は改修中でした。2019年4月にリニューアルオープンです。

 

そして、二の丸を過ぎて常盤木橋・常盤木門へと続きます。

常盤木橋・常盤木門(ときわぎばし・ときわぎもん)

この赤い橋を渡ると門が現れます。

いよいよ本丸に近づいてきましたねえ。

常盤木橋

趣のある石垣も良いです。

そして常盤木門

常盤木という名は、門の傍らに立つ巨松(おおまつ)(常に盤石な木)にちなんでつけられました。

その名の通り、城は力攻めで落ちることはありませんでしたから効果はあったのかも知れません。

昭和46年にい再建されています。

そしていよいよこの門を過ぎると本丸から天守閣です。

小田原城天守閣(おだわらじょうてんしゅかく)

いやああ、眩しいです。クラクラします。

日本で7番目に高い天守です。

平成28年にリニューアル工事がなされました。(前はエレベーターがあったと思うのですが今はありません)

天守閣の中は入場料が必要となります。(大人500円)

展示資料館となっていて、2階以外は写真撮影もOKです。

見どころだけピックアップしていました。

天守閣内展示資料館の所要時間と見どころ

私なりの視点で見どころをご紹介します。

所要時間は資料の文字をすべて読んでいれば時間がかかりますが、さーーと見るならば敷地は4階でそこまで広くないので、短めでしょう。

20分~1時間30分位でしょう。

100名城スタンプ

100名城のスタンプを集められている方は入り口のところでスタンプが用意されています。

私も集めはじめていますのでバッチリ押しました。黒でシンプルです。

 

小田原名物の展示

私は個人的に次の3つがお気に入りでした。

1つ目外郎(ういろう)はもともと薬屋さんで、北条早雲の頃から小田原に根付いて薬とお菓子を作り続けているのですが、展示していた薬の入れ物もなかなか趣があります。

2つ目小田原提灯はこの細長い作りに惹かれました。

魔除け、コンパクト、丈夫の3つのメリットもすごいなと感心しました。

3つ目は大工道具で、入れ物のセンスが良いなと単純に思いました。

刀の展示

この小田原は、戦国時代は刀もよく作られていました。(相州伝と言います)

この刀は、黒光りした感じがなんともかっこよく見えたのです。

そして彫られた倶利伽羅龍。たまりません。

貴重な写真

天守台があった場所にまさか、観覧車があったなんて!衝撃でした。

展望から見る景色

石垣山が見えます。

小田原合戦(豊臣秀吉が、天下統一目前で未だ従わない北条氏を攻めた戦い)で、豊臣秀吉が20万の大軍で小田原を囲んでいた時、密かに木々に隠れて城を築き上げていました。

そして城が完成し、木を切り倒し突如として城を出現したような演出をします。(これが石垣山城一夜城と呼ばれる所以です)

いきなり城が出現したのを見た、その時の当主・北条氏政の驚きを考えると、どのくらいの驚愕だったのでしょうか?計り知れないものがあります。きっとこの天守閣のてっぺんから眺めていたに違いありません。

 

また、海には敵の水軍(舟)がずら~ーと並んでいました。

山を見れば城。海を見れば敵の船。

そんな昔の殿様の気持ちになって眺めるのもまた一興です。

※小田原合戦の物語は城の中に流れている映像で説明しています。

最後出口前にショップ

狭いながらも所狭しと、北条氏や忍者、戦国にまつわるグッズが置かれていました。

そんな中、小田原城とは関係ありませんが、歴史学者の小和田哲男さん監修の、クリアファイルを購入しました。

すいません、マニアックでした苦笑

SAMURAI館

常盤木門の二階がSAMURAI館として展示されていました。

プロジェクションマッピングなどあり、刀や兜、甲冑が展示されていました。

外国の方が何人か見られていました。

展示品を見るだけならば、5分~10分くらいです。

そん中で、実際に人を斬った刀が展示されていました。

親の仇討のために使用されて、実際に斬ったものだそうです。

そう言われてしまうと、ちょっと「こわっ」てなりますが、逸話があると興味も出ますね。

同じ所で甲冑体験も行っていましたが、今回は時間がなく見送りました。

時間がなくてやらなかったのものあるのですが、受付の女性の方が4人くらいいて、待ち構えているかのような雰囲気がちょっと圧を感じたのもあって遠慮してしまいました。ははは。

500円で一時間貸出ありです。なので城をバックに写真を撮ることが可能です。

最後に報徳二宮神社によってお参りをしました。

娘が今年高校受験でちょうど学問の神様なので、ね。

報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)

趣がありますねえ。明治27年創建です。

近くでは、結婚式?もされている最中でした。

これは縁起が良いぞ!とあやかってお祈りをしました。

地面には砂利がしいてあったのですが、昨日が節分だったからか、豆が沢山混じっていました。

これを片付けるのは大変だろうなと思いました。

金次郎様、お願いいたします。

神社にも駐車場があるのですが、一見無料に見えますが違いますので注意!

御朱印帳忘れたああ!

今度又こよう!

[ad#co-2]

小田原城でのランチは?

これで一通りのメインどころは見たかなと思いました。

城内で食事ができる場所は2箇所あります。

本丸茶屋

1つ目は、本丸にある「本丸茶屋」です。

ここで食べるべきはやはり限定10食の「小田原どん(お茶漬け)」でしょう。

梅は梅祭りで知られる蘇我の梅。ご飯の形は北条家の家紋。箸は、小田原名物寄木を使用とこだわりが見えますので。お茶漬けとしていただきます。

天丼などもなかなかのお味で、しかもリーズナブルでおすすめです!

もう一つは、報徳二宮神社内にあるきんじろうカフェです。

きんじろうカフェ

こちらも歴史にまつわるメニューがあります。

金次郎が食べたという「呉汁(ごじる)」です。小田原漁港で水揚げされた地魚を使った特製混ぜごはん付きです。


そして金次郎が書かれたカフェラテ、かなりおしゃれな感じです。

 

ここまでが、小田原城の行ってみた感想と情報です。

それでは最後に小田原周辺の情報を書きたいと思います。

もし時間がある方は、こちらも回ってみるのもおすすめです。

遠出の移動はレンタルサイクルがおすすめ

城以外にも、見どころが小田原にはたくさんありますが、沢山みたいなって思われる方は、レンタルサイクルをご検討してみては?

レンタサイクル「ぐるりん小田原」基本情報

  • 名称・・ぐるりん小田原
  • 受付場所・・小田原東口駐車場

※小田原城内の歴史見聞録がオープン(2019年4月)したらそこでもレンタルサイクルを扱っています。

  • 料金・・普通自転車500円、電子自動車1000円(保証金のため1000円必要。会計時に返却される)
  • 営業時間・・午前9時~午後4時30分(貸出は3時30分まで)
  • 問い合わせ・・0465-22-57954
  • 休業日・・5月3日、12月29日~1月1日、
  • アドバイス・・係の方に観光について色々と教えていただける
  • パンク修理・・無料で対応してくれる(提携している自転車屋で修理してもらい、代金は建て替えで受付で代金返金)

 

実際に乗った感想

良い点・・

  1. ぐるりんというシールが張ってあるので、それを見た小田原の観光ボランティアさんたちから感謝される。
  2. ギア付きで快適な走り。

悪い点・・

  1. ぐるりんというシールが目立つので、少々恥ずかしい。
  2. 保証金を支払わなければならない
  3. 時間制限がある

小田原城以外にも回るご予定がある方はおすすめです。

小田原周辺の観光見どころ

ちなみに私はこの自転車で、清閑亭、大堀切、古稀庵、松永記念館、石垣山、を周りました。

これらの感想を書きたいと思います。参考にされてみてください。

清閑亭(せいかんてい)

戦国武将の黒田官兵衛の子孫、黒田長成(くろだながしげ)が別邸としてつくった邸宅です。

国登録有形文化財に指定されています。

小田原城から自転車で3分くらいです。

見学料は無料です。

ら趣があります。

庭からの眺めはもう最高です!

日差しがかなりよくて、さすがに良いところに建設したなあって脱帽です。眠くなってきます。

個人的にこの木のふすまが気に入りました。

お茶をすることも出来ます。

次に巡ったところは空堀です。

小峰御鐘ノ台大堀切(こみねおかねのだいおおほりきり)

小田原城から清閑亭を過ぎて、小田原競輪を左手に見ながら坂を登っていきます。

右手に大久保神社を見ながら坂を登りきったあたりにその堀切はあります。

清閑亭から、20分くらいです。距離は短いですが、かなりの坂道で、自転車ですとなかなか手ごわいです。

なので、堀に興味が無い方はここはパスして、平坦な道から次の古稀庵の目指されるのがおすすめです。

結構深く掘られた堀です。

小田原城は総構と言って、町ごと空堀でぐるっと町を囲みました。全部で9キロ。

町を全体で堀で囲むことによって豊臣秀吉の攻撃から小田原全体を守ろうとしたのです。

黄色い線がすべて掘りです。

また、この場所は尾根の高いところで見晴らしもかなりいいです。

結構別荘が数多くあり、人気の場所なんだなあと感じました。

ね、眺めが良いでしょう。

そしてここから目指したのは、これまた偉い人の庭園です。

古稀庵(こきあん)跡

幕末長州藩の武士で、明治維新では奇兵隊の幹部だったり、明治政府では陸軍参謀総長や、内閣総理大臣も務めた政治家、山県有朋(やまがたありとも)の庭園でした。

今は、民間企業、あいおい損保の研修センターとなっていて、門も再建されたものとなっています。

 

こんなところで研修を受けたら、かなり習得が早そう!

 

堀切からここまで軽く迷いました。

くだりの坂道だったのですが、15分位かかっちゃいました。

途中、小田原上水が流れていて、その流れに沿って行きました。

この上水は、北条氏がつくり、徳川家康が江戸を作る際に参考にしたとも言われる日本で一番古い上水です。

この上流に上水のスタート地点があります。

芦ノ湖から流れる早川の水を取り入れて上水にしていたのですね。

これを戦国時代にやっていたとは!なんとも驚きです。

 

松永記念館(まつながきねんかん)

古稀庵から近くの細い道を階段でしたが無理やり自転車で降りて行きました。

時間にして3分くらいでしょうか。すぐにつきました。

松永安左エ門(まつながやすざえもん)が晩年過ごした場所に建てられた記念館なのですが私は全く知りませんでした。

でも地元の方が、「かなり見どころがあるわよ」と道を聞いたときにおっしゃっていたので、期待が高まります。

松永さんは異名を「電力王」と言われていて、九州や関西の電力、エネルギー産業に多大な功績を残された方のようです。

写真に見える記念館の裏に、松永が70歳から過ごした邸宅「老欅荘(ろうきょそう)」があります。

猿が出るかも!?

この池の周りで松永さんは何を思われたのでしょう?

樹齢400年の欅です。

江戸時代から何を見続けてきたの?

邸宅の入り口には「下り龍」

邸宅の裏側には防空壕

そして「老欅荘」

松永安左エ門が晩年を奥様と過ごし、茶会などを開催して過ごされた隠居の住処です。

係の方が中を全部説明していただけましたが、かなり色んな部分でこだわりを持っていた人なんだなと知ることが出来ました。

そのこだわりをいくつかご紹介しましょう。

この幅2メートル。松永安左エ門は180センチオーバー。自分が死んだら遺体をここに置いてくれと、わざわざ自分の身長分の幅をとって床の間にしたのです。なかなか出来ない発想ですねえ。

次は障子です。

障子の紙が重なる場所が、枠の真ん中になっています。

これもこだわりで、少し崩したほうが風流だと言うことなのでしょう。

途中の紅葉が粋です。

茶室が7つあります。

もともと茶室を作ることが目的ではあったようですが、ほとんど全部の部屋でお茶を楽しむことが出来るように設計されています。

左の下の障子が入り口です。入り口の上が壁ではなく障子なのもこだわりなんだとか。

左に見える壁に埋め込まれた木は、奈良から持ってきた木を埋め込んだそうです。

少しの違和感を楽しまれる感覚が風流だったのでしょう。

私は「へえええ」というしかありませんでした。

また木の扉は裏はまた違う素材だったりと一筋縄ではいかないなあと。忍者屋敷のような楽しさがあります。

他にも漆喰をわざと少しはみ出してみたり、結構千利休の影響を受けているようです。

でも一方で、網戸を設置したり、障子のレーンを一枚にしたりといった現実的な工夫もされていて勉強になりました。

最後に帰りに寄った食べ物屋さんをご紹介して終わりたいと思います。

小田原を彩る食べ物屋さんと博物館

まずは板橋地区にある、古稀庵からほど近い豆腐屋さんのガンモです。

下田豆腐店(しもだとうふてん)

店構えがレトロででもおしゃれです。

ここの豆腐屋さんは創業が39年、老舗です。

私は、大がんも(103円)とアジ揚げ(70円)を買いました。

年配の旦那さんと奥様で商売されていました。

ちゃんと美味しい食べ方(1分レンジして、しょうゆかポン酢かマヨネーズをつけ、カツオとネギをまぶしてね)も伝授していただきとても親切な印象でした。

しょうゆで食べましたが、食感もあり、油の旨味もちょうどよく、しょうゆと薬味がガンモにあい、また絶妙でした。

次は、城の方へ戻って、国道1号線沿いにあるパンやさんです。

柳屋ベーカリー

ここは店構えが気になって入ってみました。

うす皮のパンにこだわりがあるようです。

15時くらいでしたが、結構売り切れていました。

つぶあん(170円)と桜まん(170円)を買いました。

うす皮なのはそうなのですが、かなり中身がぎっしりと入っていることに驚きました。

測ってみると100グラムありました。

味はオーソドックスでしたが、とても満足しました。

外郎(ういろう)博物館

柳屋ベーカリーの並びにあります。

お城の形をした、お店です。ユニークですねえ。

奥の方には博物館やカフェもあり、中に入ると、薬局と和菓子屋さんが同居しています。

何でだろう?と調べると、もともと外郎というのは名前で、薬を扱っていた由緒正しき家名。

途中でお偉いさんをおもてなしをするのにお菓子を扱うようになり、それが有名になったことから、「ういろう」という名前がお菓子にもつけられるようになったとのこと。

豆知識でした。

 

北条早雲の時代から大事にされてきた梅干しを扱うお店。

 

ちん里う(ちんりう)

小田原城最後の料理長の小峰さんが「枕流亭」を開業したのが始まりです。

梅干し専門店です。

明治から漬けている梅干しが展示されていました。すごい!

 

まとめ

神奈川県小田原市にある小田原城は戦国時代、戦国武将の北条氏が本拠を構えたお城で、難攻不落(攻め難く落城しない)の城でした。

そんな歴史が様々な文化、梅、上水、外郎、別邸、などなどを生みました。

知れば知るほど小田原という魅力ある街が好きになっていきます。

皆様も新幹線などで通り過ぎる駅っていう印象が強いかも知れませんが、実際に小田原を目的に観光に行くと、様々な発見があって楽しいですよお

 

❏所要時間→城のみ(30分~1時間30分)

❏周辺で一番の見所は「松永記念館

❏地元グルメは「下田豆腐店」「柳屋ベーカリー」おすすめ

❏天守閣内の資料館で見どころは→「昔の天守閣の写真

❏天守閣展望台からの見どころ→豊臣秀吉の軍勢を想像しながら「石垣山」「

行ったことのない方は是非行かれると、ハマっちゃうかも?