幸運を招き入れると言われる幸福の縁起物「招き猫」。

可愛いですねえ。ちょっとたくさん並びすぎて圧倒されますが、、。

何故たくさんいるかといいますと、ご利益の再配分があるが故です。願いが叶った後に猫を戻すと、ご利益をさらにいただけるということなのです。なので、この大量の猫達は、一度願い事が叶った後にここにいるっていうことですね

まあ可愛い猫の置物です。

金運や人を招く、縁起物として古くから人々から大事にされてきました。

この招き猫の由来が、東京世田谷にある「豪徳寺」にありました。

お寺と猫ってちょっと結びつきませんが、どんなつながりがあったのでしょう?

今回は、招き猫の由来と、そのご利益の効果

そして豪徳寺の可愛らしいい御朱印帳について見てみたいと思います!

[ad#co-1]

招き猫の由来

 

豪徳寺での招き猫の由来は、ある大名と深いかかわりがありました。

その大名とは、彦根藩2代目藩主の井伊直孝です。

(徳川四天王の一人、井伊直政の次男。安政の大獄や桜田門外の変で著名な井伊直弼の祖先。)

 

井伊直孝は、大阪夏の陣で、豊臣秀頼と淀君を包囲して自害に追い込んだり(勇猛で井伊の赤牛

と呼ばれていたり)、江戸幕府3代将軍徳川家光の後見役(大政参与、後の大老職とほぼ同義

なので、初代大老と言えるでしょう)を務めたり、かなり重要な役どころを担っています。

そんな井伊直孝と招き猫の関係とは、どんなものだったのでしょうか?

見てみましょう!

 

井伊直孝と招き猫の関係

鷹狩の帰り

井伊直孝が、江戸郊外に鷹狩に出ていた時の話。

その帰り道に小さく貧しい寺(弘徳庵、後の豪徳寺)の前を通りかかりました。

すると、寺の和尚さんの飼い猫(たまという名前)が門の前で手招きをしているではありませんか!

おっ。猫が手招きしているぞ

井伊直孝は、猫に招かれるまま、お寺に入り、休憩することにしました。

井伊直孝、なにか感じるものがあったのでしょう。とても素直な心をお持ちのようで。

これが、功を奏します。

間も無く、雨雲が立ち込め、激しい雷鳴と雨が降り出します。

助かったあ!

もし、猫の招きを無視し、行軍していたら、雷雨の餌食になっていたところでした。

間一髪、猫の招きが雷雨を知らせてくれたのでょう。

雷雨の被害から逃れた直孝は、雨宿りしながら、話をし、和尚を気に入りました。

こぼれ話で、和尚が猫に「お前も何かの役に立ちなさい」と言ったとか?

そんなエピソードなど交えながら話されたのでしょう。

 

和尚、助かったぞ。お礼に、寄進をし寺の立て直しをさせてくれ!

と後に直孝は、多額の寄進をし、荒れていた小さな寺を立派に立て直したのでした。

 

いい話です。

豪徳寺の名前の由来

ちなみに、「豪徳寺」という名前の由来は、

井伊直孝の戒名(仏門に入ったことの証である名前)からつけられています。

境内にある三重塔。

すごい立派!

この塔の一部にも猫が彫られているとの情報が!

詳しくはこちらの記事にその事実が書かれています!

https://digjapan.travel/blog/id=10636

なにやら宝探しのようで好きです。

招き猫の誕生とご利益効果

招猫堂

井伊直孝を招いた猫(たま)がやがて亡くなると、和尚は墓を建てて祀りました。

そして、後に境内に招猫堂という猫(たま)を祀ったお堂が建てられ、猫が片手をあげて招いている姿を形どった「招福猫児(まねぎねこ)」が作られるようになりました。

この「招福猫児(まねぎねこ)」が、現代の招き猫に繋がっていくのです。

なるほど、不運を避けて(雷雨を避け)、福を呼び込む(寺を立て直す)この一連の物語から、招き猫のご利益効果、かなりあるといって良さそうですね!

みんなで、このご利益効果にあやかりましょう!

 

豪徳寺の招き猫が右手をあげている理由

一般的には?

招き猫について、少しトリビア。

豪徳寺以外のいろんな招き猫を見ていると、左手をあげていたり、右手だったり、はたまた両手をあげて招いていたりするものもあり、なにか意味があるのだろうか?と思っちゃいました。

一般的に、右手は金運を招き、左手は人を招くと言われています。

両手は、欲張り過ぎで、お手上げ万歳と、逆に縁起が良くないといいます。

へえ!面白い。

それでは豪徳寺の猫はどうでしょう?

豪徳寺の猫はどちらの手をあげている?

豪徳寺の招き猫は、右手をあげて招いています。

右手をあげている招き猫は通常小判を持ち、故に金運を招くと呼ばれています。

豪徳寺の招き猫の場合は、小判を持っていませんでした。

 

それは、井伊直孝が武士だという事実と関係がありました。

どういう関係があるのか見てみましょう。

右手をあげている理由

武士にとって、利き腕は基本右手の人が多かったようです。

右手の人は、左側の鞘に収まっている刀を右手で抜き使います。

なので、右手がメインで、重要視されていたのです。

そこから招き猫も右手をあげるようになったと言われています。なるほど!

ちなみに、日本が左側通行になった理由が、鞘が左側にあったことから来ているようなのです。

右側を歩いてしまうと鞘同士がぶつかり危ないし、無用な争いを避けるため、という理由でした。

小判を持っていない理由は?

それでは小判を持っていない理由は何なのでしょうか?

 

これには井伊家の家風と深ーいつながりがありました。

 

豪徳寺では、招き猫は機会、チャンスを与えてくれはしますが、結果(この場合は小判を指します)を出すのは本人の努力があってこその事、だという意味が込められていました。

なので、招き猫が小判を持っていないのです。

この考えは、井伊直孝の考えが色濃く影響しています。

質実剛健な井伊直孝の考え

Ii Naotaka.jpg

引用:Wikipedia

井伊直孝は、徳川譜代大名の中で最高の30万石の領地を持つ藩主ながら、とっても質実剛健の考えを実践する武将だったのです。

たとえば、質素な身なりは当たり前で、寝床は畳ではなく竹のすのこの上、家の中は隙間風が吹き、庭は雑草が生え放題、医者にも不養生が過ぎるとたしなめられるレベルでした。

戦場に比べれば大したことはない、このくらいに耐えられない武将なら、徳川家のためにならない」と言い切っちゃう人でした。

家臣にも、派手な衣装を着ているものに対して、泥を塗りたくる、という過激な罰を与えたりし質素な家風を育てていった人です。

 

筋金入りの質実剛健振りです。

 

チャンスは猫が招いてくれるが、小判=結果を得るのは自分の手で掴み取れ!というメッセージが込められていたのでした。

井伊直孝公のお墓です。

この他、幕末の江戸幕府の大老で、安政の大獄を断行し、江戸城、桜田門外の変で暗殺された井伊直弼公のお墓もあります。

 

では、実際にご利益の効果があった人の例などを見てみたいと思います。

豪徳寺招き猫ご利益効果

崇め祈れば吉運、立ちどころに来る家内安全、営業繁盛、心願成就

これがご利益です。

今なお繁栄している豪徳寺を見ても、江戸時代初期の井伊直孝の時代から桜田門外の変を経て、17代続いている名家井伊家を見ても、そのご利益効果の素晴らしさを見ることが出来ます。

ちなみに、豪徳寺の名前は、井伊直孝の法名からつけられたそうで、井伊家の菩提寺(先祖を祀っている寺)になっています。

★※彦根にも井伊家の菩提寺があります。

関連記事はこちら→佐和山城下,島左近公屋敷跡の清涼寺に伝わる七不思議をご紹介!

 

営業マンの効果

取引先から小さな招き猫を頂いてから、その月の売上高が過去最高を記録。その後も維持し続けている実話があります。

さすが営業繁盛のご利益のとおりです。

まさに招き猫にきっかけをもらい、努力して結果を出した好例でしょう。

私も、昼はリアル店舗運営・他でネットを通じてビジネスをしていますが、徐々にお客様に来ていただけつつあります!

ご利益の再配分

招猫堂の赤門(井伊江戸屋敷からの移設)

さらに豪徳寺の招き猫には、ご利益のパワーアップシステムがありました。

招き猫を購入して、願いが叶った暁に、招き猫をお寺に戻すと、更にご利益がもらえる言うのです。

その招き猫の数、1000体以上!!!

一番数が多いのが、新年始まる1月ということです。

年のはじめに願いが叶っている方が多いようです。

素晴らしいパワーですね!

私もお寺に伺ってから1年が経ち、再度訪れようと思っています。

猫様に、成果のご報告をさせていただければと思います!

ひこにゃんの由来も豪徳寺

Hikonyan statue 4bancho.jpg

引用:Wikipedia

ひこにゃんとは、井伊家の居城である彦根城の400年祭のマスコットとして誕生しました。

名前から分かるように、彦根の「ひこ」と豪徳寺招き猫の「にゃん」をあわせたものです。

ゆるキャラの火付け役としても活躍しましたね!

★井伊家の江戸時代の本拠地、彦根城の記事はこちらを御覧ください。↓

日本100名城国宝彦根城攻略!井伊直弼の生まれた場所!ひこにゃんは?

 

これも、ご利益の一種だと思います!

[ad#co-1]

招き猫のお値段は?

招き猫は境内で購入することが出来ます。

参考に招き猫をお値段を載せておきますね。

尺(約30センチ)  5,000円 

8号(約25センチ) 3,500円

7号(約18センチ) 2,300円

6号(約15センチ) 1,800円

5号(約12センチ) 1,000円

3号(約9センチ)  800円

2号(約6センチ)  500円

豆サイズ(ケース付き)500円

今回これを購入しました!

ケース入りでおすすめです。

豆サイズ(ケースなし、約2センチ) 300円

絵馬は800円

 

受付の販売時間は?

8時30分~16時30分で販売しています!

御朱印帳はこちら!

オリジナル御朱印帳

渋くて武家っぽい感じの中に、猫の足跡が見えますね。

なかなかポイント高し!

お値段は、1500円(税込み)です。

招き猫電車記念限定御朱印帳

こちらは可愛い!って感じですね

引用:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-12340220267.html

豪徳寺境内のショップで買うことが出来ます!

ちなみに御朱印はこんな感じです!

御朱印3 #豪徳寺 #御朱印 #三重の塔 #猫

Tomohiko Sasakiさん(@tomohiko.sasaki.58)がシェアした投稿 –

そして

豪徳寺の簡単なアクセスをご紹介しますね!

豪徳寺アクセス

住所東京都世田谷区豪徳寺2-24-7
電話03-3426-1437
電車1小田急小田原線「豪徳寺」駅より徒歩10分

 

改札を出ましたら、改札を背に

左へ進みます。

そして、商店街の中をひたすら道なりに

まっすぐ進みます。

 

途中踏切のところで突き当たります。

駅から、500メートル位ですかね。

ここで踏切を渡らず左へ進みます。

 

そのまま道なりに進むと、裏門に出ますが

入れませんので、

その看板を頼りにさらに進みます。(400M)

境内の周りの柵をぐるりと歩き、

東門を通り抜け更に進みますと、

到着です!

電車2東急世田谷線「宮の坂」駅より徒歩5分(期間限定招き猫電車あり)

こちらは降りたらすぐそこにある道を

右に進みます。

(左へ行くと世田谷八幡)

すると右手に参道が現れますので、それを

進みますと、到着です!

首都高速「永福」ランプより約15分
駐車場20台(無料)

山門の右手が車の入り口です。

途中から砂利道になりますので注意。

拝観料無料
開門時間6時~18時(受付9時~16時30分)

 

地図

豪徳寺おすすめランチは?

近くでおすすめランチと言って評判が良いお店がこちらの蕎麦屋さん。

やはり、お寺には和食が合うでしょう!

あめこや

ジャンルそば、日本酒バー
予約・
お問い合わせ

03-3439-3602

予約可否

予約可

住所

東京都世田谷区豪徳寺1-46-14 海倖マンション 1F

交通手段小田急線豪徳寺駅から徒歩3分

豪徳寺駅から173m

営業時間[火~日・祝]
12:00~14:00(L.O.13:30)
17:00~23:00(L.O.22:30)日曜営業
定休日月曜・第1火曜(祝日の場合は翌日)
地図

もう一店ご紹介しましょう!

福室庵(ふくむろあん)さんです

ジャンルそば、定食・食堂
予約・
お問い合わせ

03-3429-6221

予約可否
住所

東京都世田谷区豪徳寺1-6-7

交通手段小田急線豪徳寺駅/東急世田谷線山下駅 から徒歩約4分。
東急世田谷線宮の坂駅からも徒歩約4分です。宮の坂駅から315m
営業時間11:00~15:00(L.O.14:50)
17:00~21:00(L.O.20:50)日曜営業
定休日月曜日

 

地図

お腹が空いたら、ちょっと寄り道も良いかも?

最後に

豪徳寺の招き猫の由来とご利益の効果や、豪徳寺へのアクセスなどを見てきました。

由緒ある由来にあやかり、チャンスをゲットして、自分の努力でものにしたい方は特に招き猫はおすすめです。

 

機会があれば行ってみるのもいいかと思います!