戦国時代をこよなく愛する激務ファミレス店長南昌幸がお届けする

ブログへお越しくださいまして、ありがとうございます!

[ad#co-1]

戦国の映画やテレビを観ていると当時のお金が出てきたりしますが、

その時ちょっとした疑問を感じたりします。

戦国時代のお金ってどうだったのでしょうか?

金貨ってどんな感じだったのでしょうか?

今の価値に直すといくら位になるのでしょうか?

武将たちの給料は今に直すといくらなのかな?

そんなことが気になって気になってしまう今日このごろです。

そんな疑問をちょっと調べてみました!

豊臣秀吉公鋳造の金貨は天正大判

大判・小判のイラスト

時の権力者、豊臣秀吉公が彫金師、後藤徳乗に命じて作らせました!

長円形の大判としては日本最古の貨幣です。

しかし、この金貨は、基本的に贈答などのために使用し市場には

流通しませんでした。

その他の貨幣はどうだったのでしょうか?

永楽通宝(銅貨)

中国から大量に輸入された銅貨です。

戦国時代の貨幣の基準で、一枚一文(銭)の価値があったと言われます。

永楽銭とも呼ばれていました。

伊達政宗公が銭をばらまいたりした時の銭は永楽銭でしょうか!

伊達政宗公が熱烈な能鑑賞好き!喜多七太夫観進能での暴れっぷりとは!?

それでは、貨幣の価値をちょっと整理してみましょう!

戦国時代の貨幣の価値を現代に直してみました!

 

戦国時代現代
一文(一銭)150円
一疋(10文)1500円
一結(100文)1万5千円
一貫(1000文)15万円
金一両(4000文)60万円

ちょっとピンと来ないかもしれませんね!

それでは、武将たちの給料に直しみましょう!

[ad#co-2]

武将、足軽たちの推定年収

 

戦国現代
上級武士100貫から500貫1500万から7500万
下級武士50貫750万
足軽1貫500文20万円

こんな感じになります。

いかがでしょうか?

武士はなかなかもらっていますね!

足軽は、かなり厳しいですね!コレだけでは暮らせないでしょう!

まとめ

戦国時代には、金貨、銀貨、永楽銭(銅貨)があったようで、

市場に出回っていたのは、基本的に永楽銭だったようです。

戦国時代の貨幣の価値を現代に直すと、武士の給料は

なかなかお高め。足軽はかなり厳しいことが判明しました!

戦国時代の貨幣の価値がわかってスッキリ!

これで、映画やテレビで戦国時代のお金のやり取りも

現代に差し替えて見ることで、より楽しめると思います!

オススメの戦国映画!

関ケ原の戦い!合戦に至る経緯を分かりやすく5分でまとめました!映画「関ケ原」を10倍楽しめます!