大河ドラマや歴史小説などを観ていると、よく出てくるのが「100万石の大名」とか、「1万石の知行を与える」とか、「石」っていうワードが結構出てきますよね。
これは、どういう意味なのでしょうか?
そして「一石」っていくらなのか?
調べてみることにしました。
まずはじめに戦国大名たちの石高一覧表をご覧ください!
[ad#co-1]
戦国大名石高ベスト7(1598年豊臣政権時)
順位 | 大名名 | 石高(約) | 主な領地 |
1 | 徳川家康公 | 255万 | 武蔵(江戸) |
2 | 毛利輝元公 | 120万 | 安芸(広島) |
3 | 上杉景勝公 | 120万 | 陸奥(会津) |
4 | 前田利家公 | 83万 | 加賀(金沢) |
5 | 伊達政宗公 | 58万 | 陸奥(仙台) |
6 | 宇喜多秀家公 | 57万 | 備前(岡山) |
7 | 島津義久公 | 55万 | 薩摩(鹿児島) |
これは、豊臣家を除いた大名のみを載せています。
圧倒的に徳川家康公ですね。次の政権を狙うにふさわしいポジショニングされています。
そして上位には強く有名な大名たちが勢揃いしていますね!
これを関ヶ原の東軍西軍で見てみるといい勝負だったりします。(色分けしてみました東西)
それでは、「石」とか「石高」の意味を調べてみましょう。
石って?
「石」とは、一言で言いますと、「土地における、お米の生産量の単位」を言います。
田畑や屋敷などの土地に至るまで、その面積に石盛という係数をかけて、米の生産量を算出していました。
海産物や、農産物も米の生産量に換算されて計算していました。
要するに、「米の収穫量」ですね。
それでは「一石」ってどのくらいのお米の生産量だったのでしょう?
一石はいくら?
一石はいくらか?(現代の米10キロを約3300円にして)
(一石を150キロに重さ変換して)
一石=約5万円です!
諸説ありまくりますし、換算する対象によって変わってきますが、現在の米の価値から算出するとそのくらいになるのです。
一石はどのくらいの量?
一石は一言で言いますと、「成人男性が一年間に食べるお米」の量になります。
どの位食べるのでしょう?
大体一年間で1000合(約150キロ)を食べるとしました。
なので、一石=1000合=150キロですね。
一日に直すと3合程度になります。
1000合でイメージ湧かない方は、ドラム缶約一つ分弱といったらイメージ湧きますでしょうか?
ドラム缶に一杯入った米=「一石」ということです。
石高って?
土地における米の生産量を「石」という単位といいました。
その「石」という単位で表すことを「石高」と言います。
そして、戦国大名たちの領地の規模を面積ではなく、「石高」で表記するようになりました。
要するに「石高が大きい」=「大きな所領を支配している」ということになります。
それでは、国別の石高のランキングも見て見ることにしましょう!
国別石高ランキング7(1598年豊臣政権時)
順位 | 国名 | 石高(約) |
1 | 陸奥(岩手、宮城、福島) | 160万 |
2 | 近江(滋賀) | 77万 |
3 | 武蔵(埼玉、東京一部) | 66万 |
4 | 尾張(愛知一部) | 57万 |
5 | 伊勢(三重) | 56万 |
6 | 美濃(岐阜一部) | 54万 |
7 | 常陸(茨城) | 53万 |
46 | 駿河(静岡一部)(浜松含む) | 15万 |
面積が大きいところが大きいのは当たり前ですが、
中部地方が健闘していますね!米が多く取れるところが有利です。
46位を載せたのは、大河ドラマ「直虎」で井伊万千代が浜松で徳川家康公から一万石を賜ったので、載せてみました。
[ad#co-1]
ちなみに一万石の金銭的価値は?(現在価値換算)
(一石=5万計算)
領地総収入 | 5億円 |
内税(4,5割が領主の収入) | 2~2.5億円(四公六民、五公五民) |
軍役義務(養う人数) | 100~200人 |
領地諸経費 | 1200万 |
大名年収 | 3500万 |
家臣年収 | 5,6000万(一人あたり約2000万) |
部下年収 | 1億3500万~(一人あたり135万) |
結構貰っているようですが、生活諸経費が結構かかるのでそこまで裕福でないですが、
結構良い生活が出来たのでしょう。(もちろん義務と管理が発生しますがね)
井伊万千代さん、命がけで徳川家康公を守ったかいがありましたね。
まとめ
石、石高についてご理解いただけたでしょうか?
石高が大きいと、やはりそれなりに面積も大きく、そこを治めるのはなかなか至難の技なのかと思います。
それを治めることが出来る戦国大名はやはり「すごい」といえます。
関連記事
貨幣の単位も現在とは違いました。よく聞く一両とは?
一両いくら?戦国時代の貨幣価値甲州金から簡単に換算してみた!
一石を幕末から明治維新にかけて活躍した偉人の給料に換算して見ました。どのくらいもらっていたのでしょう?
戦国武将たちの主食は米で、最大のエネルギー源でした。どのくらい食べていたのでしょうか?
石澤は石がたくさんと言うことかな?
大名の石高の意味と、農民の石高の違いは何ですか?
簡単に言いますと、
大名の石高=大名の財力、または兵力
農民の石高=農民の米(農作物)の収穫力
となるでしょう。