戦国時代を生きた武将や大名たちは、実際どのくらいの身長だったのでしょうか?
ゲームをしたり、本を読んだりしたときに、ふと思ったのです。
例えば美濃の戦国武将「斎藤義龍」は身体が大きいことから織田信長に「6尺5寸殿」と背の高さからのあだ名で呼ばれていましたが、それはどのくらい大きんだ?と疑問に思ったのです。
調べると197センチだったのですが、今から500年くらい前にも結構大きい人もいたんだなあと感じました。
今回、主な戦国武将たちの身長を調べ、高い順に10人をピックアップしてみました。
そしていた場合は、現代の人と比較してみました。
身長を知ることで、実際にイメージが湧きやすくなり、ゲームやったり小説を読む際に、より楽しめるようになると思います!
[ad#co-2]
★戦国時代の身長の導き出し方
基本的には文献などに残された数値から導き出します。
でも必ずしもすべての武将が身長の記録を残していません。
次の手段として、遺骨から身長を導き出す方法があります。
でも、これもすべての武将に当てはまりません。
それもだめなら、衣装や甲冑から推測で身長を割り出していくしかありません。
このあたりになると、実際の身長とのギャップが大きいですが、仕方ありません。
他にも、徳川将軍のように、位牌が身長と同じ高さだったりするので、参考になりますよね。
★戦国武将の平均身長は?
大体平均で男性が157センチ位と言われています。
現在の日本人男性の平均身長が170センチくらいですから、10センチ以上低かったようです。
今回食生活ががその理由となるでしょうか?
遺伝も考えられるでしょう。
また、巨人症という、成長ホルモンが異常をきたし急激に身長が伸びたケースもあると言います。
今回出てくる武将たちは、全て185センチオーバーなので、現在の日本人に当てはめても結構高い部類に入ることが分かりますね。
それでは、高身長ランキングベスト10!行ってみましょう。
戦国武将身長ランキング高い順10選
いきなりの1位から!
1位 三浦義意(みうらよしおき)・・227センチ
227センチとは驚きの数字です。
相模(神奈川)三浦氏最後の当主「三浦義意」が堂々の1位となります。
三浦義意とは?
※ゲームの画像が上段4枚、下段に2枚ありますが、三浦義意は下段の左側の画像です。
そしてその鍋にゴボウを入れようとするふたりもく#原虎胤 #三浦義意 #戦国武将 #戦国IXA pic.twitter.com/GyUBTjY5aJ
— 戦国IXA応援のろし (@noroshi_ixa) 2019年2月17日
あまり聞き慣れない武将でしたが、戦国時代初期に、神奈川県三浦半島を治めていた戦国大名です。
その後関東を制覇していくことになる北条早雲に滅ぼされるという悲劇の大名であります。
最期の戦いでは、鬼がもつような「金砕棒」を手に、500人ほど押しつぶし、その後自害したと言われています。(実話ではないにしても、その凄さが伝わってきます。死んだ後、首が小田原へ飛び、3年間生き続けたという伝説もあります)
伝承なので、脚色が有ると思いますが、それにしてもかなりの怪力の持ち主でもあったことは間違いなさそうです。
その怪力は、2メートルをゆうに超える体格から生み出されたのですね!
2位 真柄十郎左衛門直隆(まがらじゅうろうざえもんなおたか)・・220センチ
2位は、越前(福井)の戦国大名・朝倉家の家臣で豪傑の真柄十郎左衛門直隆です。
これまた2メートルを20センチも超えてきましたね。
真柄十郎左衛門直隆とは?
引用:林義親 – 姉川合戦図屏風、天保8年(1837年)、 福井県立歴史博物館, パブリック・ドメイン, リンクによる
越前の朝倉家に仕えていた真柄は、所持していた刀「太郎太刀」(175センチあり、これまた長い刀です)、や姉川の戦いで戦死したことで有名です。
特に姉川の戦いでは、敗走する朝倉軍を逃がすべく、徳川軍の12段の構え中、8段まで突き進むという、奮迅の働きを魅せたと言います。
※太郎太刀は現在愛知県名古屋市の、熱田神宮宝物館に所蔵されています。
※姉川の戦いとは、織田・徳川連合軍と浅井・朝倉連合軍が激突した戦いです。勝ったのは織田・徳川連合軍で、後世、「血川」「血原」という地名がつくほど、相当な死者を出した激戦としても知られています。
次、3位です。
3位 五代目風魔小太郎(ごだいめふうまこたろう)・・216センチ
3位は、関東の戦国大名・北条氏康時代に活躍した忍者集団の頭目(リーダー)「五代目風魔小太郎」です。
五代目風魔小太郎とは?
最も有名なのは北条氏政・氏直父子に仕えた五代目であり、「身の丈七尺二寸(2m16cm)、筋骨荒々しくむらこぶあり、眼口ひろく逆け黒ひげ、牙四つ外に現れ、頭は福禄寿に似て鼻高し」という異様な姿だったという伝説も残っている。#風魔小太郎 pic.twitter.com/74U1CYa75c
— 三國志VS戦国時代 (@tweetjoker011) 2015年10月5日
山賊、海賊、強盗、窃盗の4つの目的を持った各隊50人、合計200人の忍者部隊をまとめていたのが、風魔小太郎(風魔忍者の頭目は代々名乗った名前)と言われています。
筋骨荒々しく、目は広く、ひげを蓄え、頭はハゲ、鼻高い鬼のような形相の持ち主でした。
216センチで鬼のような形相で迫られたら36計逃げるに如かずですよ。
4位 矢島満安(やじまみつやす)・・209センチ
4位でもまだまだ大きい209センチ!
矢島満安とは?
東北の秋田由利郡に勢力を張った戦国武将です。
剛勇で知られていて、戦では愛馬「八升栗毛」と共に駆け抜けたといいます。
しかし、外交戦略で失敗した矢島氏は、最後は孤立化し、自害に追い込まれてしまいました。
生き残るには、共に連携を取る武将を見極めなければならないのですが、そこがうまく行かなかったようです。
同じ身長の人は?(故ジャイアント馬場さんと一緒!)
209センチは、日本のプロレスラー史上最大の肉体をもつ伝説のプロレスラー「ジャイアント馬場」がプロレス時代公表していた身長です。
かつては年越し特番のMCも一緒に務めた仲でした😃#北野武#ビートたけし#馬場正平#ジャイアント馬場 pic.twitter.com/69gE3YPm7y
— スリーパー朝2号 (@5VMjfhDdXb0xBqg) 2019年2月28日
矢島満安は、「食事は5・6人前を平らげる」位大食漢だったようで、それがジャイアント馬場ばりの巨大な肉体を作り上げることになったのかもしれませんね!
ジャイアント馬場なみのエルボーとか、キックとか戦場でも炸裂していたら爽快!
[ad#co-2]
5位 石川五右衛門(いしかわごえもん)・・207センチ
5位は民衆の味方「大盗賊・石川五右衛門」登場です!
石川五右衛門とは?
手下や仲間を集めて、頭となり悪事を繰り返す。相手は権力者のみの義賊だったため、当時は豊臣政権が圧政や朝鮮出兵の失敗で嫌われていた事もあり、庶民のヒーロー的存在になっていた。#石川五右衛門 pic.twitter.com/rdJRcHBVOp
— 三國志VS戦国時代 (@tweetjoker011) 2019年2月26日
戦国時代に生きた、富裕層を狙い撃ちする、盗賊の頭です。
(アニメルパン三世に出てくる石川五エ門は石川五右衛門の子孫という設定です笑)
伊賀忍者の百地三太夫の弟子でありながら、師匠の妻と関係を持ち、伊賀を抜け出したという伝説も持っています。
京都では、派手に盗みばかりするので、天下人・豊臣秀吉から目をつけられ、最後は捕らえられ、京都三条河原で油に煮られて処刑されました。
ちなみに、子孫の石川五エ門さんは、180センチだそうです。ちょい低めですね。
6位 斎藤義龍(さいとうよしたつ)・・195~197センチ
6位は、父を倒して家督を完全に継ぐことに成功した美濃(岐阜)の武将、斎藤義龍です。
斎藤義龍とは?
引用:Wikipedia
美濃(岐阜)の国盗り大名で知られる、斎藤道三の長男です。
家督を父の斎藤道三から譲り受けた後、両者の関係は悪化し、ついには直接対決で、息子の義龍は、父を打ち倒します。
そして美濃を完全に制圧します。
しかしそんな制覇もつかの間、35歳でハンセン病?で急死します。
身体は大きくても、病には勝てず。ううう。
【光秀ツィート】
《岐阜城盛り上げ隊あるある》
我が隊の斎藤義龍様は肖像画によく似ていらっしゃいます。というか本物でございます!#斎藤義龍 pic.twitter.com/1iT1Sj0hLt
— 【岐阜城盛り上げ隊】公式 (@gifujyou) 2016年12月11日
同じ身長の人は現在にいる?(川合俊一さん)
日本人で同じ身長なのが、元バレー選手で、今はバレー試合の解説や、バラエティ等に出演されている、川合俊一さんです。
195センチ!
ハイヒール&川合俊一、『あさパラ!』放送1000回は「通過点」 #ハイヒール #川合俊一 #芸能 #ニュース https://t.co/jMkUP4hIXv pic.twitter.com/nAkpfda1rW
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2015年12月12日
肩より下に頭がある・・・!見上げるようですね。
斎藤義龍も、家臣を高い視点から見下ろしていたのでしょうかねえ?
7位 豊臣秀頼(とよとみひでより)・・190~195センチ
豊臣秀頼とは?
天下人、豊臣秀吉の嫡男です!
花のようなる秀頼様…
って中川大志くんの秀頼は美しかったなぁ〜💗#真田丸#中川大志#豊臣秀頼 pic.twitter.com/6SynX6Ry90
— ☆るる☆ (@rudopai_ruru) 2019年2月6日
※大河ドラマ「真田丸」で豊臣秀頼を演じた中川大志さんです!本物と似ていると噂です。
豊臣秀頼は、 安土桃山時代に天下人となった豊臣秀吉と側室淀君の間に生まれた二番目の子です。
成人した頃には、身長197センチ体重161キロの超大型の体格になり、徳川家康が二条城で秀頼と初顔合わせしたとき、秀頼の威風堂々とした武将姿に恐れを抱き、大阪の陣が始まるきっかけとなったと言われています。
秀吉の死後、家督を継ぐも、天下人としての地位は徐々に徳川家康に奪われていきます。
最後は、大阪の陣で破れ、燃え盛る大阪城の中で自害しました。
器量大きく、素質は抜群だっただけに、若いうちに苦労をしていれば、もしかしたら幕府軍といい勝負していたかも?観たかったあ。
同じ身長の人は?(把瑠都)
豊臣秀頼と同じ197センチの身長の有名人は「把瑠都」さんです。
エストニア出身の元大関、その後格闘家、タレントとして活躍さていました。
HAKASE TAROさん と RADIO
Estonia の はなし を いっぱい。
こんど いっしょ に つり に いきたいな。https://t.co/gtNwKdvJPq pic.twitter.com/YJQSNzFbad
— 把瑠都 (@Baruto_official) 2018年4月6日
今はエストニアで実業家をされているとか?
体重も力士引退後は170キロくらいと言いますから、まさに豊臣秀頼をイメージしやすいのではないでしょうか?
ちょうど、Twitterの画像が170キロ位の状態かと思われますので、顔を差し替えて、たのしんで見てくださいませ。
8位 藤堂高虎(とうどうたかとら)・・190センチ
さあ、だいぶ低くなってきましたが、まだまだ大きいです。なんせ当時の身長の平均が158センチ程度ですからね!
藤堂高虎とは?
引用:Wikipedia
ガタイの良かった高虎が使った刀に関しての画像は?
今日の #知恵泉 は、#藤堂高虎 特集ですね^^ 築城の名手として有名ですが、その身体には無数の戦傷が刻まれていたといいます。 pic.twitter.com/BMjKaq5yPI
— 【公式】天下統一クロニクル (@gametnk47) 2015年4月14日
戦国時代を様々な主君に仕えながら生き延びていった武将です。
7位の豊臣秀頼にも仕えていました。
仕えた主君の中で、特に徳川家康には信頼を置かれ、「藤堂は徳川の先鋒」と言わしめるほどでした。
築城が得意で、江戸城の改築、今治城、など今残る名城を日本で一番多く手がけてきました。
75歳で、戦のたびに傷を負った満身創痍の身体は、最後目の病気にもかかり、失明し、亡くなってしまいますが、生ききったんだと思います。
同じ身長の人は?(布袋寅泰さん)
ギタリストの布袋寅泰さんが190センチです。
侍の匂いがします。
ギターと刀は似ている。
両手を使って心で切る布袋寅泰 #布袋寅泰pic.twitter.com/E1Btyb1VlN
— 布袋寅泰は地球を救うbot (@welovehotei) 2019年3月3日
カッコいいですねえ。
9位 宮本武蔵(みやもとむさし)・・186~188センチ
9位は剣豪「宮本武蔵」です。巨人症とも言われていたそうですl
宮本武蔵とは?
引用:Wikipedia
漫画「バガボンド」の主人公にもなっていて、二天一流(二刀流)を編み出した戦国時代の剣豪です。
佐々木小次郎と巌流島での戦いや、京都の名門吉岡一族との戦いは、伝説として現在にも受け継がれています。
ドラマや映画や舞台にも多く取り上げられていて、日本のいわゆるヒーローの一人ですね。
関連記事:宮本武蔵最強伝説!佐々木小次郎・吉岡との戦い秘話!二天一流・刀・身長は?
#吉川英治 の代表作「#宮本武蔵」のオーディオブックをLisBo(リスボ)で配信中です。https://t.co/ksG5yn3tES
関ヶ原の戦に加わったものの、敗北した武蔵。 しかし、彼の人生修行はここから始まります!
“話芸の神様”と呼ばれた #徳川夢声 の朗読でどうぞお楽しみ下さい。https://t.co/Io7oNR6PyR— LisBo(リスボ) (@LisBo_jp) 2019年2月26日
2019年に公開される映画「武蔵」で宮本武蔵を演じる細田善彦さんは、182センチ。
実際より少し低いですが、映画自体、史実に基づいて作成されたとあって似せてきていますね!
同じ身長の人は?(鈴木亮平さん)
大河ドラマ「西郷どん」で主役の西郷隆盛を演じた、鈴木亮平さんは、186センチです。
西郷隆盛は180センチなので、ちょっと大きい西郷隆盛になっていたのですね笑。
鈴木さんの体重を自在に増減させるストイックな体重管理はすごい!の一言です。
10位 柴田勝家(しばたかついえ)・・185センチ
最後は織田家の筆頭家老、柴田勝家です!
柴田勝家とは?
引用:Wikipedia
戦国時代、天下統一を目指す織田信長に仕え、武勇に優れた武将でした。
織田家の筆頭家老にまで登りつめます。
関連記事:織田家臣野球チームベストメンバー9!最強ランキング付!
北陸方面を主に担当し、加賀(金沢)を平定しています。
信長の死後、主導権を豊臣秀吉と争いますが、政治力にまさる秀吉に破れ、最後、賤ヶ岳の戦いで妻お市(信長の妹)とともに自害します。
辞世の句に「夏の夜の 夢路儚き 跡の名を 雲井にあげよ 山郭公(やまほととぎす)」があります。
見てくれはごっついが、中身は温かいと言われます。
関連記事:姫君ランキングベスト10!戦国時代一の美女・妻は誰?
今回のライブの姫様方の壮大なる野望
「名古屋城、姫がのっとります!」姫様方が徳川家康様、踊舞殿に三本勝負を挑み、勝ったら姫が名古屋城いただく企画!
にゃんと
特別出演として清洲城おもてなし城代
柴田勝家 様が司会で登場!いろんな意味でハラハラだにゃん!
HIME LIVE 六#柴田勝家 pic.twitter.com/Jsp5vVMTB3
— PSJ あいち戦国姫隊@金シャチ横丁公式サポーター (@PSJapan2018) 2019年1月10日
同じ身長の人は?(高嶋政宏さん)
185センチでは、俳優の高嶋政宏さんがいます。
今日の収録。 #テレビ朝日 「 #ラオタの殿堂 〜今一番うまいラーメン選手権2018冬」 #齊藤京子 さん #高嶋政宏 さんと。12月29日(土)よる11:40〜0:40 の放送です📺ラーメン食べたい( ;∀;)🍜 pic.twitter.com/n8JtzzM5SX
— 棚橋弘至 (@tanahashi1_100) 2018年12月23日
甲冑に身を包んだ姿はまさに戦国武将!
柴田勝家が、プロレスラーと戦ったら?
参考で、現代と歴代の日本人で身長高い人をご紹介しておきます。
ちなみに日本人で一番高い人物は?(現在と歴代)
現在日本人で一番高いと言われているのが、元バスケットボール選手の岡山恭崇(おかやまやすたか)さんで230センチ。
【#岡山恭崇 氏に聞きました❗】
元日本代表の岡山さん!
⭐身長は、230cm
⭐元日本代表選手として、大活躍
⭐1981年、NBAドラフトでウォーリアーズに指名される
日本バスケット界のレジェンドです✨貴重な話をいただきました🏃#もりもり部屋 pic.twitter.com/fsqirYk9ZB
— もりもり☆ギネス世界記録保持者 (@314morimori) 2018年1月22日
日本人歴代で一番高いのが、江戸時代初期の越中国(富山)で町づくりに活躍した阿蘇三右衛門(あそさんえもん)で239.4センチですので、彼らには及びませんが、高いですねえ!
ちなみに外国人で一番高身長は→251センチ!
ここまで来ると、伝説の領域ですね。
他の高身長で有名な武将はどうだったのでしょうか?
- 真田信之(真田幸村のお兄さん)・・185センチ
- 加藤清正(虎退治で知られる。熊本城を築城した)・・180~190センチ
- 前田利家(加賀100万石の礎を築いた)・・182センチ
- 直江兼続(上杉家を支えた名参謀。兜の愛の前たてが有名)・・182センチ
- 浅井長政(秀吉の側室淀君、徳川秀忠正室江姫、初の三姉妹の父親)・・180センチ
強い武将は結構高い方多いですねえ!
まとめ
戦国時代を生きた武将や大名たちの、身長について見てまいりました。
正確な数字ではないとはいえ、戦国時代にも2メートルを超える人がいたということに驚きましたね。
実際の身長をイメージしながらゲームしたり、本を読むとさらにリアルな感じが出て面白いと思います!
ランキングおさらい
1位 三浦義意
2位 真柄十郎兵衛
3位 五代目風魔小太郎
4位 矢島満安
5位 石川五右衛門
6位 斎藤義龍
7位 豊臣秀頼
8位 藤堂高虎
9位 宮本武蔵
10位 柴田勝家
他のランキング記事
逆に低い順を知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
ドラマなんかお好きな方はこちらをどうぞ。
戦国時代にもイケメンは存在しました。彼らのランキングです。