嵐の大野智さんが主演の忍者映画、「忍びの国」。

和田竜さんが書いた小説「忍びの国」

原作の小説を早速読みましたが、
戦国時代に一気にタイムトリップ出来、
手に汗握る展開に昇天!

そして、映画はさらに大野智さん扮する主人公の忍者「無門」が

大迫力のアクションと、伊賀の忍者特有のお金の亡者っぷりを

迫真の演技で魅せつけてくれています!

(そのお金の亡者っぷりも変化がみられるのですが、それは映画のお楽しみ部分です)

[ad#co-1]

DVD、販売していますので、まだみられていない方は、

忍者の厳しさと滑稽さを堪能してみてくださいね!

フィギュアスケートで有名な織田信成さんは織田信長公から数えて17代目だそうです!

「織田信長公」

200021009019_1_1

出典:http://rapt-neo.com/?p=26614

画像はどことなく織田信成さんのお顔に面影がありますね!

 

織田信長公は、本能寺の変で49歳で自害され、寿命を全うすることはできませんでした。

しかし健康に関してはかなりのこだわりを持ってられたようです。

もし、自害されなければ、きっとかなり長生きをされてのでは無いかと思われます。

 

特に病気をされていたわけでもなく、至って健康体でした!

その秘訣は?
「生活」の中にありました。

織田信長公の健康の秘訣とは?

その一 鍛錬、鷹狩

とにかく若かりし頃の織田信長公は、
身体の鍛錬をとにかく行っていたようです。

馬の稽古、弓の特訓、水泳の稽古等、
身体の基礎を築き上げていきました。

どれほどのものだったのでしょう?

馬術に関して

あまりの速さに部下がついていけないほどだったと言われています!

最も好んだ武芸と言われ、競馬を見る方もお好きだったようです!

弓に関して

市川大介を師匠とし、こちらの実力も素晴らしかったようです!

 

鉄砲に関して

火縄銃は橋本一巴を師匠としました。

ご自身もお得意でしたが、戦にも積極的に取り入れて行きました!

徳川軍連合軍で武田家と戦い、鉄砲3000丁使い武田騎馬隊を完膚なまでに破った、長篠の戦いは有名なところですよね!

 

水泳に関して

徳川家康公にも教える程の腕前!

(徳川家康公は、負け戦で逃げる時に水泳は必須だと言っておられます!)

鷹狩に関して

こんなエピソードがあります。

京都の町人とのコミュニケーション

京都で鷹狩りをしていると、町人たちが織田信長公にお酒を振る舞い、織田信長公自らが町人一人一人に声を掛けたといいます。

鷹狩は、町の人達とのコミュニケーションの場にも使われていたようです。

体も鍛えられ、町の人の心も掴む。一石二鳥ですね!

安土の人との関わり

織田信長公が鷹狩りで獲った雁や鶴を安土町人たちに贈り、そのお祝いとして安土町

人たちが能を催したと言うのです。

これをみても、結構な回数で鷹狩を行っていたことがわかりますね!

また、鷹狩の副産物も沢山あったようですね!

戦国武将からの鷹の献上

織田信長公が自慢できるものに、第一に奥州から献上された白斑の鷹、第二に青の鳥、そして第三は森蘭丸というのがあります。

第一に奥州から献上された白斑の鷹、という位色んな武将が時の権力者の織田信長公に鷹を献上していたようです!さすがは、鷹狩好きな織田信長公ならではですね!

 

徳川家康公と鷹狩

三河の吉良などで鷹狩が行われるときなどは、徳川家康公がお供していたようですね。

2人はどんな会話をしていたのでしょう?

お互いに鷹狩好き同士ですから、たいそう盛り上がったのでしょうね!
想像すると楽しいですね!

徳川家康公の鷹狩のエピソードを知りたいなって方はこちらの記事をどうぞ⇓

関ケ原東軍大将徳川家康公の鷹狩健康法とは!東金御殿で宿泊?

IMG_4667(1).JPG

出典:http://plaza.rakuten.co.jp/nihongaka/diary/?PageId=4&ctgy=14

その二 食べ物

これは、当時一流の医師、「曲直瀬道三」に
拠るところが大きいようです。

1月13日。歴史秘話ヒストリア「戦のない世を目指して~戦国スーパードクター 曲直瀬道三~」 曲直瀬 道三(1507年〜1594年)は、戦国時代から安土桃山時代の医師です。道三は足利学校で画像

出典:http://www5.hp-ez.com/hp/haikupoem/page45/bid-417830

信長公が上洛した頃の主治医と言われるが、
彼の考えが、「節酒、節食」であったとする。
これを守っていたのでしょう。

実際、宣教師のルイス・フロイスは信長公の
食生活に対し、「酒を飲まず、食を節し」と
コメントを残しています。

また、茶の湯も盛んに行われていたので、
茶の成分、「カテキン(勝て菌)」にも
救われていたのではないでしょうか?

織田信長公の娯楽「茶の湯」と「茶器」のこだわりと「利休十哲」をご紹介!

[ad#co-2]

その三 性生活

尚、曲直瀬道三は、性の指南書も書いてました。

著書『黄素妙論』は次のように説いています。
暴飲暴食を慎んで、
交合をほどほどにしていれば、
病気にならず誰でも長命を得られるはず。

九人の妻が織田信長公にはいましたが、
曲直瀬道三の教え通り、程々に
愛しあっていたのでしょうね。

 

まとめ

織田信長公の健康法には、3つのポイントがありました

1鍛錬、2食事、3性生活

この3つは、今の世の中にも引続き参考になる健康法ではないでしょうか?

なかなかためになりますね!

 

 

⇓織田信長公に興味を持たれた方はコチラもお楽しみになれる内容となっております!⇓

織田信長公の最高の2度の舞は「幸若舞」の「敦盛」!私はこう感じた!

織田信長公の娯楽「茶の湯」と「茶器」のこだわりと「利休十哲」をご紹介!

織田信長公は大の相撲好き!相撲大会優秀者への賞品は「私宅」!?

ビジネスで活用!織田信長公は「黒ひょう」タイプです!攻略方法を伝授します!

大河ドラマでお馴染みの、織田信長公の桶狭間の戦い直前の勝負メシは!

天下布武、織田信長公の作成方法大公開!

信長協奏曲等で有名な、織田信長公と茶の湯の関係って?