「鬼丸国綱(おにまるくにつな)」とは??
日本刀・刀剣買取専門の鋼月堂です!
古くより名刀として名高く、所謂天下五剣の一つに数えられている一振!
鬼丸国綱・北条家の守護剣https://t.co/qnqxRHFs90#鬼丸国綱 #刀剣乱舞 #天下五剣 #御物 pic.twitter.com/9mGj6944Ob— 刀剣・日本刀 鋼月堂 (@kougetsudo) 2017年6月14日
鎌倉時代、時の権力者、北条時政を鬼から守ったという伝説を持つ日本刀です。
天下五剣の一つであり、平氏伝来(源氏伝来は童子切安綱)の宝刀として現在まで受け継がれてきています。
山城の国(京都)で有名な刀工集団の一人、「粟田口国綱」が作、鬼丸国綱を今回は見てみたいと思います。
[ad#co-2]
鬼丸国綱の基本情報
まずは刀の基本情報から!
「鬼丸国綱」の基本情報
名称・・鬼丸国綱(おにまるくにつな)
時代・・鎌倉時代
種類・・太刀(たち)
指定・・御物(ぎょぶつ)(皇室の所有品の事)
作者・・粟田口国綱(あわたくちくにつな)
所蔵・・宮内庁
刀の姿・・刃文に小さな乱れが入って華やかな印象を与える姿。
刃の長さ・・78.2センチ
反り・・3.2センチ
他の天下五剣に比べて反りが高めなのが特徴的です。
刃文の乱れ方がまた心くすぐります!
そんな華やかな日本刀を作った「粟田口肉綱」について見てみましょう。
作者粟田口国綱って?
作者の粟田口国綱は、後鳥羽上皇の御番鍛冶(ごばんかじ)(刀剣好きな後鳥羽上皇の命令で、刀剣を制作した鍛冶(刀職人)のこと)でした。
日本は鎌倉時代ですから、武士が政権を握っている時代です。
なので、武士の必需品である「刀」は、その価値も高かったのですし、その刀を作る職人(刀工)も多くいました。
国綱は、そんな当時の刀工の中でもトップクラスの名人だったといえますし、後鳥羽上皇から信頼を置かれていたのでたと思います。
なぜなら、朝廷の受領名である「左近将監(さこんのしょうげん)(定員4名ほど)(警備や親衛隊のようなもの)」を授かっているからです。
★受領名(ずりょうめい)とは?
家業に箔(はく)(ブランド力のようなもの)を付けさせるために朝廷より与えられた官職名のことです。
特権的な立場も与えられました。
ただし受領名を授与されるために金品が必要で、その量によって、差が付けられていましたので、資産家でないとなかなか難しかったと言えます。
受領名があることの効果は絶大だったようで、例えば同じ刀でも受領名があると破格の値段で取引されていたようです。
粟田口国綱という名前について
粟田口という名前ですが、これは地名から付けられています。
京都に入る出入り口は7つあるのですが、そのうちの一つが粟田口でした。現在の京都市東山区にあります。
粟田口の国綱さんっていう感じで、誰が聞いてもわかりやすいように付けられた通称、ニックネームのようなものですね。
本名は「林藤六郎」といいます。
国綱は6人兄弟の6男
国綱には6人の兄弟がいまして全員刀工ですが、その6男でした。名前もそこから来ているのです。
6人とも刀工ですと、かなり6人で競い合っていたのでしょうねえ。当時の工房で競い合う姿が目に浮かぶようです。
6人中、4人(長男国友、次男久国、三男国安、六男国綱)が後鳥羽上皇の側で刀鍛冶を務めていました。
刀鍛冶のエリートブラザースですね!
実際、次男久国は国宝の太刀を作り現在に残していますし、三男国安が作った「水細丸」という刀は東郷平八郎(日露戦争時、連合艦隊司令長官を務める)が所持していたことでも有名です。
粟田口国綱が作った他の刀
現在、鬼丸の他に、現在も残されている刀がいくつかあります。
著名度で筆頭はこの天下五剣の「鬼丸国綱」ですが、
他にも重要文化財に指定されている刀が3振り。重要美術品に指定されているのが1振りあります。
それぞれ、「日枝神社」「徳川美術館」「井伊谷宮」「東京国立博物館」に保管されています。
さあ、そんな名人が作った鬼丸国綱ですが、どのような人が所有していたのでしょうか?
見てみましょう。
鬼丸国綱の所有者の流れ
鬼丸国綱の所有者の流れ
鎌倉時代・・・山城の国(京都)粟田口派の御番鍛冶、「粟田口国綱」の手によって作られる。その後、北条泰時が所持し子孫に受け継がれる。
鎌倉時代末期・・鎌倉幕府14代執権、北条高時が鬼丸で自害する。
室町時代前夜・・鎌倉幕府を滅ぼした新田義貞の手に渡る。
室町時代・・足利将軍家に渡り、以後足利家に代々受け継がれる
戦国時代・・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の手に渡る。管理は刀剣鑑定を業とする、本阿弥家が受け持つ。
明治時代以降・・本阿弥家から皇室に移管され現代に至る。
時の支配者達が軒並み所有していますね。
天下五剣に共通するのは、所有する人が、日本のトップに君臨する人たちだったりするので、刀の記事を書いていてると、刀の先に人物が透けて見えてきて、想像するのが刀を見る上でのもう一つの楽しさでもあります!
このような刀剣には逸話がつきものです。
多分にもれず、鬼丸国綱も逸話を持っています。
では、天下五剣、鬼丸国綱の伝説とも言える逸話・エピソードをご紹介してまいります。
鬼丸国綱の伝説!
①後鳥羽上皇の死後に作られる!?
鬼丸の作者である、粟田口国綱は、鎌倉幕府第3代執権(鎌倉将軍の補佐役)北条泰時に招聘されていました。刀を作るように言われていたんですね。
しかし国綱は、あくまで自らを御番鍛冶に抜擢してくれた後鳥羽上皇に尽くすことを選び、頑なに拒否していたのです。後鳥羽上皇が一番!
当時鎌倉幕府に楯突いて戦争を起こしていた後鳥羽上皇でしたが、大敗し、隠岐(島根)の沖合に島流しの罪を受けていました。「承久の乱と言われる戦いに敗けた末に島流しにあってしまったのでした。」
国綱も同じく後鳥羽上皇について隠岐にいっていたのでした。
やがて後鳥羽上皇が亡くなると、国綱も北条泰時の招聘を断ることができず、鎌倉へ行きます。
そこ、鎌倉山で作成し完成したのが「鬼丸国綱」でした。
どんな思いで作ったのでしょうか?後鳥羽上皇への悲しみをぶつけていたのでしょうか?北条氏への恨みつらみを込めていたのでしょうか?
後鳥羽上皇は鎌倉幕府に対して恨みがあったわけですが、やはり後者の恨みが鬼丸を通じて宿っていた?とも言われています。
②鎌倉幕府初代執権、北条時政の愛刀が鬼の怨霊を断ち切る!
時をさかのぼりますが、鎌倉幕府初代執権(鎌倉将軍の補佐役)北条時政の時代の話です。
北条時政という人は、鎌倉幕府の基礎を作った人として知られていると同時に、剛毅果断な武人でありました。
そんな日本の実質トップに君臨する北条時政でしたが、夜になりますと、小さな鬼が出るという夢に悩まされていたと言います。
どんな鬼だったのでしょうか?嫌がらせするようなタイプの鬼のようなイメージですね。
そんな時、北条時政の当時の愛刀が老人に姿を変えて現れたのです。
「錆にまみれ、汝の身を守ることが出来ないのじゃ」と告げて行きました。
まさに刀の訴えでした。
時政は早速愛刀の錆をキレイに落とします。
これで、愛刀の身動きが取れるようになりました。
その後、寝所に置いてあった火鉢の足の部分に鬼があしらわれていたことを時政は思い出し、その火鉢を引き寄せました。
すると、サビを落としてきれいになった愛刀が倒れ、鞘から抜けて火鉢の足の鬼の首を斬り落としたのです。
何という!
完全に老人が意図的にやったとしか思えませんねえ。
この後から、時政は鬼の夢に悩まされることがぱったりと無くなったのです。老人のパワーすごし!
この出来事が起きてから、時政を鬼から救った愛刀を「鬼丸」と名付けられ、北条家の守刀として語り継がれていったといういわれがあります。
これが、鬼丸誕生のエピソードです。
ただ、時代背景的に、国綱が作った刀ではなくなるので、矛盾が生じることと、5代執権の北条時頼の時にも全く同じエピソードがあるので、どこか伝説的なお話ではありますねえ。
[ad#co-2]
③後鳥羽上皇を思う気持ちが鬼丸に北條氏を滅亡に導いた!?
時代は降り、鎌倉幕府も末期です。
幕府の力もかなり弱まり、新田義貞という英雄が現れ、鎌倉を攻略してしまいます。
追い詰められた鎌倉幕府14代執権北条高時は、最期を自害と決め、北条家の伝家の宝刀「鬼丸国綱」で30歳の若さで切腹し果てました。
これを、鬼丸を作った国綱の、北条家によって島に流された後鳥羽上皇を思う国綱の忠節が天に届き、北条氏を滅亡に追いやったのでは?と噂されたりしました。もしそうだとすれば、相当の思いだったのでしょうね!
その後、新田義貞の手に渡りますが、足利軍に敗れたため、室町幕府を開いた足利家に受け継がれ、代々宝刀として所蔵していくのでした。
④戦国三英傑の元、本阿弥家から皇室へ
戦国の英雄、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康らは、自分の権勢を誇るために、名刀を集めていました。
鬼丸国綱は、そんな条件にピッタリの名刀でした。
平氏の流れをくむ北条氏ゆかりの「鬼丸国綱」は、清和源氏伝来の「童子切安綱」と併せて、当時最高峰の名刀で、2つを所持することは、超威厳を振りまけるということ同意義でしたから、天下人たちは、本当に欲しがったのでしょうね!
まとめ
同じ天下五剣の雄、「童子切安綱」も松平忠直を滅ぼした魔力がありましたが、鬼丸国綱も負けず劣らず、北条氏を滅ぼすほどの魔力があったと言っても過言ではないでしょう。
試し切りしたら、何人位切れたのか?気にはなりますが?
関連記事
刀由来の言葉って結構今も私達使っています。
都内に気軽に刀を見れるところがあります。
東京新宿歌舞伎町にあるサムライミュージアムへの行き方、体験レビュー!
幕末にも名刀あり!
名刀虎徹(こてつ)とは長曽禰興里が作った刀!どんな剣?池田屋事件で活躍!
剣の達人は何を求めていたのでしょう?
他の天下五剣もすごいですよ~