天下五剣(てんがごけん)とは?

数ある日本刀の中から、室町時代頃から特に名刀中の名刀と呼ばれていた5振りのことを言います。

※ちなみに日本刀の単位は〇〇振りです。

すなわち「三日月・童子切・大典太・鬼丸・数珠丸」の5振りです。

私は、この5振りの刀のことをゲーム刀剣乱舞で知りました。

それぞれの刀のことがもっと知りたい!ってなったのです。

そして調べていくうちに、その刀の作者だったり、所持した者にまつわる伝説だったり、刀の美しい姿だったり、色々と興味深い話や物語が次から次へと私の前に現れました。

「うおーーーー!」「そんな話たちをまとめずにはいられなーーーい!」

となり、記事を書いた次第です。

今回は、5振りの刀のまとめましたので、楽しくお読みいただければなと思います!

[ad#co-2]

天下五剣比較表

項目/刀の名称三日月宗近童子切安綱大典太光世鬼丸国綱数珠丸恒次
種類/指定太刀/国宝太刀/国宝太刀/国宝太刀/御物太刀/重要文化財
刃長/反り(センチ)80/2.779.9/2.765.75/2.778.2/3.281.1/3
元幅/先幅2.9/1.42.9/1.93.5/2.42.9/2.0
所蔵場所東京国立博物館東京国立博物館前田育徳会宮内庁本興寺
切れ味不明◎(6人の試し切りと土台も斬る)○(2、5人試し斬り、烏が止まれない切れ味)不明不明
魔力・霊力不明◎(妖怪退治し、松平忠直を滅ぼす)◎(病を治し、魔力を発揮)◎(鬼を退治し、北条を守り、そして北条家を滅ぼす)◎(日蓮を守り、久遠寺を守る)
姿(天下五剣内ランキング)優美さNO1(全ての日本刀の中でもNO1)豪壮さNO1力強さNO1華やかさNO1刃長さNO1
作られた時代平安時代平安時代平安時代鎌倉時代平安時代

天下五剣まとめ

5振りを簡単にご紹介しています。

詳しくは、各刀の記事をご覧いただければと思います!

三日月宗近(みかづきむねちか)「国宝」

ポイント・・天下五剣の筆頭とも言える名刀!5振りの中では一番古い。美しさはずば抜けています。

作者・・三条宗近(さんじょうむねちか)

所持者・・足利義輝~三好政康~豊臣秀吉~高台院(秀吉の正室)~徳川秀忠~徳川家~個人~東京国立博物館

主な逸話・・室町時代の剣豪将軍と言われた足利義輝が、三日月宗近を使用して最期戦った!?

詳しくはこちらの記事をご参照ください~天下五剣の一つ、日本刀・三日月宗近とは?刀剣乱舞にも登場!

童子切安綱(どうじぎりやすつな)「国宝」

ポイント・・切れ味は天下五剣随一!源氏由来の伝家の宝刀。豪壮な姿が印象的!

作者・・伯耆安綱(ほうきやすつな)

所持者・・源頼光~足利義輝~織田信長~豊臣秀吉~徳川家康~松平忠直~津山松平家~東京国立博物館

主な逸話・・妖怪酒呑童子を、武勇に優れる武士の祖先、源頼光が退治した話は伝説に!

詳しくはこちらの記事をご参照ください~天下五剣の名刀童子切安綱の展示を東京国立博物館で観た!3つの伝説とは?

大典太光世(おおてんたみつよ)「国宝」

ポイント・・天下五剣の中で一番霊力があった刀!烏も止まれないほどの切れ味!

作者・・三池典太光世(みついけてんたみつよ)

所持者・・足利将軍家~織田信長~豊臣秀吉~前田利家~~前田家~前田育徳会

主な逸話・・前田家の姫、豪姫の原因不明の病を治した話はこの刀の霊力の強さを証明していますね!

詳しくはこちらの記事をご参照ください~前田家の宝刀・天下五剣「大典太光世(おおてんたみつよ)」とは?

鬼丸国綱(おにまるくにつな)「御物」

ポイント・・天下五剣の中で唯一皇室が所持する一振り!鬼を制し、北条家を滅ぼす!

作者・・粟田口国綱(あわたくちくにつな)

所持者・・北条家~北条高時~新田義貞~足利家~織田信長~豊臣秀吉~徳川家康~本阿弥家~皇室

主な逸話・・火鉢の足にあしらわれた鬼の首を斬り落として以来、夢に鬼が出なくなった!

詳しくはこちらの記事をご参照ください~北条氏の守り刀・天下五剣「鬼丸国綱(おにまるくにつな)」とは?

数珠丸恒次(じゅずまるつねつぐ)

ポイント・・天下五剣の中で一番長い!僧侶日蓮と関係の深い刀!

作者・・青江恒次(あおえつねつぐ)

所持者・・波木井実長~日蓮~久遠寺~紀州徳川家~本興寺

主な逸話・・日蓮を山賊から守り、久遠寺を戦火から守った!

詳しくはこちらの記事をご参照ください~日蓮を守った刀・天下五剣「数珠丸(じゅずまる)」とは?

 

 

まとめ

作られた名刀たちは、武士の時代になって、重要な位置を占めるようになります。

武器としてよりも、宝物として、霊力が宿るものとして、守刀として、などといった意味合いを強く名刀と言われる刀たちは持っていました。

この日本特有の文化とも言える「日本刀」。

後世に逸話たちと一緒に残して行けたらなあと思います。

関連記事

刀由来の言葉って結構今も私達使っています。

それ、「刀」由来の言葉・ことわざです!

都内に気軽に刀を見れるところがあります。

東京新宿歌舞伎町にあるサムライミュージアムへの行き方、体験レビュー!

幕末にも名刀あり!

名刀虎徹(こてつ)とは長曽禰興里が作った刀!どんな剣?池田屋事件で活躍!

剣の達人は何を求めていたのでしょう?

最強剣豪ランキングベスト10!戦国時代日本一は?