2019年1月4日実家に帰る途中で武田神社に寄って初詣行ってきました!

三が日は混むことがわかっているのでそこは避けて!(まあ、仕事で必然的に行けませんでしたが・・)

実際の武田神社はそこまで混雑してなかったですし、車で駐車場まで行くアクセスも悪くなかったですし、駐車場の状況も満車に近いですが待たずにはいれました!

でもポイントがあります。

そして、今年は子供の高校受験が控えていますので、そのご利益をいただいた話もしたいと思います!

ということで、今回は、武田神社の初詣、三が日を避けた実際のところ、ご利益についてお伝えしていきます。

この記事が役に立つ方

❏武田神社に三が日を避けて(仕事で行けなくて)初詣に行こうと考えていて、その状況を知りたい方

❏東京方面から車で武田神社に向かおうとする方

❏勝負がかかるご利益を享受したい方

❏武田神社の見どころを知りたい方

 

それでは見てみましょう!

[ad#co-2]

 

武田神社基本情報

参拝期間・・無休(宝物殿は9時30分~16時まで)

入場料・・無料(宝物殿は大人300円)

御祭神・・武田信玄公(戦国大名)詳しくは→武田信玄まとめまるごと!戦国最強軍団親分の全記事一覧!

駐車場・・無料(約150台)

トイレ・・境内に一つ。

武田神社付近の地図

 

アクセス(電車・バス・徒歩)

電車から徒歩

JR中央本線・甲府駅北口より北へ一本道2.2km歩いて30分くらいでしょうか

※新宿駅から甲府駅までの所要時間→特急あずさで約1時間30分・特急かいじで約1時間45分

中央線時刻表(JR東日本公式サイト)

バス

山梨交通バス「武田神社」行き約8分(本数が1時間に1.2本なので注意!)

※1月1日の9時~15時のあいだ、臨時便があります!

山梨交通バス公式サイト(最新の時刻表はこちら)

甲府駅北口バス亭2番のりば「武田神社」行きか「積翠寺」行き

引用:http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/kofu_station_north_bus_terminal

臨時路線バスの問い合わせ→山梨交通「055-235-2241

 

北口にコインロッカーありです。

 

アクセス(車)

  • 中央自動車道・甲府昭和インターから2・30分(長野方面から来られる方はこちらが早いです)
  • 中央自動車場・甲府南インターから2.30分(東京方面から来られる方はこちらが早いです)

※東京方面から来られる方は、甲府南インターで降りて、平和通りを甲府駅方面に進んで頂きます。

甲府南インターから甲府駅まで10分~15分位。

甲府駅北口から武田通りを通らずに平行に走っている道を通って10分位で着きました。

甲府駅からまともに神社の前の武田通り(武田神社までの最短ルート)を行こうとしますと、大渋滞です。

もちろんわかりやすいのは武田通りなのですが、早く行かれたい場合は少々狭いですが迂回することも視野に入れてみたらいかがでしょうか。

ただ、三が日に関しては、迂回しようとすると警備員の人に武田通りへ誘導されるとのことですので、はじめから武田通りをじっくりと待つほうが懸命かも知れません。

ちなみに駅からこのルートで走りました。⇓

年末年始は交通規制ありです!

❏12月31日の23時~1月1日17時まで。

❏1月2日と3日の9時~17時まで。

引用:http://www.takedajinja.or.jp/kcms_contents/201812141544790075.html

交通規制の問い合わせ→武田神社初詣実行委員会「055-252-2609

駐車場対策

❏神社が混雑していた場合の武田神社最寄りの駐車場の紹介はこちら→武田神社周辺の駐車場

❏駐車場を事前に予約する場合はこちら⇓

 

4日でも神社直結の武田通りだけは混んでいました(14時~16時位までずっと)

駐車場

全部で150台停められる無料駐車場があります。

まずは最大の第二駐車場を見てみましょう。

第二駐車場について

私達は、今回第二駐車場(80台)にスムーズに停めることが出来ました。

時間は14時30くらいです。

 

10分後には渋滞になっていました。危ない危ない。第二駐車場は80台です。

駐車場は無料でした。

第一駐車場について

ちなみに第一駐車場は観光バスが停められる駐車場です。

乗用車は基本的には停められないようです。バスは10台。

宝物殿前の駐車場(無料)

神社内にも駐車場があります。

しかし、常に満車になっていました。

40台は停められます。

(お堀の空いたスペースも駐車場として20台ほど停められる場合もあるようです。が屋台が出ているときは機能しないそうです)

普段のお参りに来たときにはこちらに停めるのがベストでしょう。

お正月では警備員の人が第二駐車場と割り振りをしますので、もし境内の駐車場に停められたらラッキーですね!

 

第二駐車場から歩いて神社まで2.3分といったところです。

三が日はこの駐車場の向かいの小学校も駐車場として開放されるようです。

神社内外のトイレ

第二駐車場の簡易トイレ(駐車場の入口にあります)

神社内のトイレ(境内に唯一)

数少ないので必須確認ですね!

場所はこのあたりです。

武田神社初詣

武田神社と屋台を見ながら歩いていきます。参拝客もそこそこいますね。

屋台も結構出ていますね。

白鳥発見!

お堀も風情がありますねえ。

 

実際に戦国時代、武田信虎・信玄・勝頼の3人の領主がこの地を治めていたのですね。

武田神社見取り図

境内はこんな感じになっています。これが現在の姿です。

 

昔はこんな感じだったようです。模型で見てみましょう。

左が南なので、現在の鳥居がある場所が左側になります。(かつてはそこに入り口はありませんでした)

当時の間取りを詳しく載せております。→武田信玄公の居館「躑躅ヶ崎の館」間取り大公開!

武田神社境内へ

さあ鳥居をくぐりましょう。

武田家の門松

と、左手に、武田家独特の門松が!

武田流は竹を斜めにカットしないのです。その理由は?

門松は寸胴型が元祖!そぎ型の由来は徳川家康と武田信玄?!

 

お参りまで20分待ち(1月4日の場合)

さあ、やはりそこそこ並んでいますね。

かつて子供の頃に来たときは、このぐらいの列でも30分以上待っていましたが、今回はどうでしょう?

以外とスムーズに進んでいます。

結局、20分ほどの待ちで本殿までたどり着けました!

三が日ですと様子が変わります

三が日ですと一時間待ち位


三が日には10万人ほど初詣に来られるということですから、これくらいは覚悟が必要ですね。

 

 

[ad#co-2]

 

合格祈願のお守りゲット!ご利益祈る!

お賽銭と祈願が済んだら右手にお守りを買えるところがあります!

様々な種類がありましたが、そのうちこれを購入しました!

武田神社は勝利の神様です。なんせ武田信玄が祀られているのですから。確か、数え切れないほど戦って、生涯敗けたのは4回のみ。

織田信長、徳川家康に恐れられ、戦国最強の騎馬隊を擁し、軍略で勝利を次々と勝ち取っていった軍神のご加護をいただこうと思います!

もう一つ!

武田信玄は、トンボやムカデを勝ち虫として重宝していました。

2つとも後ろに下がらない虫。ひたすら前に進ムという意味を持ちます。

験を担いで、高校受験、合格しますように!

 

 

お守りを売っている建物にちょっとしたモノを発見しました。

よーく見ると、金の金具にハートの形にくり抜かれています。粋なはからいでしょうか?

武田神社の見どころ

初詣以外にもかなり見どころがたくさんありました!これは発見です。見てみましょう。

三葉の松

鳥居を入って左に金運で有名な松があります!

能舞台はなかなか情緒あり!

鳥居から入り口入って左側の広場奥に能舞台があります。

豊臣秀吉公が愛好した「能」戦国時代のミュージカルの歴史まとめ!

かっこいいですね!

太宰治も来ていた!

太宰治も1月から8ヶ月ほどこの地にいたとのこと。歴史情緒溢れますねえ。

太宰治もこの景色を眺めていたのでしょうか?

躑躅ヶ崎の館中央にあった井戸

近くに井戸があったりました。(戦国時代からある井戸です!ちゃんとした状態で残っていますね)

宝物殿には風林火山や毘沙門天の旗などが展示!

そして、宝物殿へ。

刀やかつての金貨や旗が展示されています。

キティーちゃんのお出迎えつきです。

中は、写真撮影出来ないのが残念です。

刀が結構展示されているのですが、その中で京都の「三条宗近?」が作った刀が展示されていました。(確か)

もしかして伝説の刀工のことか?!天下五剣の一つ、日本刀・三日月宗近とは?刀剣乱舞にも登場!

さらに武田信玄の正室が三条夫人でしたので、関係があるのかな?

武田信玄公の若かりし頃、三条の方との仲は?躑躅ヶ崎館にて

時間がなく、じっくりと見れませんでしたが気になったところです。

また、一番気になったのが、上杉謙信の軍旗、「毘沙門天」の旗が展示されていたことです。

説明を読むと、川中島の戦いで、戦利品として持ち帰ったものだとのこと。

ここが一番見入ってしまいました。持ち帰った様子がありありと目に浮かびました。

「毘」の文字もすごいシッカリと書かれていて、なんとも言えない感動に包まれました。

新潟の良酒、池田屋酒造さんが造る「謙信」!敵に塩を送る上杉謙信公の伝説!

 

平成31年(2019年)4月に「甲府市武田氏館跡歴史館(仮)」が神社の近くにオープンするので、そうしたらこの宝物殿はどうなるの?

と聴きました所、武田神社の宝物殿はそのまま残るそうです。ふむふむ。

割菱のテーブル

こんなテーブルもありました。割菱のテーブルなんてなかなかありませんね!

武田神社で挙式も?

挙式なんかもやっているのですね。

かなりパワースポットで永遠を誓えそう!

なんでもお賽銭を入れる奥にある本殿で執り行うとのこと。

かなり厳かな挙式になりそうですね!身も引き締まる!

御朱印所(記帳のみ300円・信玄公坐像入り500円)

御朱印記帳所も並んでいました。

今回は私は時間無く並びませんでしたが30分位(お参りの列と比べると)並んでいたように見えました。

御朱印帳があれば300円で記帳してくれます。

おすすめなのが、500円で信玄公の姿が記帳された一枚物の御朱印がもらえるとのこと!

これは欲しいです!


御朱印(お寺)とは?もらい方・金額・御朱印帳の値段も!

今度は、本殿の左側へ行きます。

武田水琴窟(たけだすいきんくつ)

集中することで、なにか癒やされるような気がしました。

ちょっとしたことですが、現代にこそ、大事なひとときなのかなって思いました。

 

姫の井戸

さらにその向かいには、姫の井戸がありました。

しかも飲めると言うじゃないですか!

早速、ペットボトルを空にして飲みました!

延命長寿で万病平癒の最高のお水です。


昔は茶の湯の水として使用し、信玄公の娘の産湯にも使われたとの事。

この水でお湯に使ってみたいなあ。(不謹慎ですね)

ペットボトルは社務所で販売しているのですが、年中置いていないそうです。

何故かといいますと、井戸の水が常に一定で無く、水の出が細いときは、ペットボトルを売っていないとのこと。

自然のことですから仕方ありませんが、注意が必要です。

ここは、自分で用意して持っていきましょう。

躑躅

途中、躑躅がありました。

近くに躑躅ヶ崎という場所があるのですが、かつて武田神社が武田氏の居館だった頃、躑躅ヶ崎の館と呼ばれていました。

その名前の由来となった花です。

 

武田義信公の館跡

謀反の疑いで自害することとなった、武田信玄公の嫡男、武田義信公の館跡があります。

このあたりに建っていたのだと思います。想像あるのみ!

裏門です。ここから出て、馬でそのあたりを駆けていったのかな?

出口です

さあ、満喫したので出口を出ましょう。

屋台・お土産屋も充実!

帰りに屋台やお土産屋で色々物色して帰りました。

信玄餅の味?!

カステラ焼き、気になりますねえ。

原宿の味!(山梨で食す東京の味。屋台で一番人気でした)

カリカリたい焼きも美味しかったです。

かなり派手派手です。

「中に入って見てけし」とは、山梨の方言ですねえ。懐かしい!

甲州弁とは山梨県のブサイクな方言!?歌詞の意味を知ろう!

ゴミ箱もちゃんとありますので、捨てていきましょう!

帰りのバス

帰りのバスはこちらから!

 

最終バスが21:05分です!

もし新宿に帰られる方でしたら、最終の新宿行き特急電車が21:09甲府駅発ですので、余裕を持っていかれることをおすすめします。JR東日本中央線時刻表

引用:http://yamanashikotsu.co.jp/wp/wp-content/themes/yamako/pdf/timetable/160017.pdf

 

定期バスも走っていますね。

 

さあ、帰りましょう。

帰りの駐車場

満車ではありませんでしたが、まだ駐車場はいっぱいでした。

時間にして4時前くらいです。

ちなみに武田神社の前の武田通りはまだまだ渋滞中でした。(神社方面だけ)

帰りはどのみちも空いていましたね。

甲府駅北口に寄り道

帰りに甲府駅の北口に少しだけ寄ってお土産を買っていきました。

30分なら無料の駐車場があります。助かりますねえ。

甲府城を少しだけ見て。

立派な門ですね。

今はありませんが、立派な天守があったのですね!

甲府を開府した武田信虎の像も甲府駅北口に建てられていましたよ。

甲府駅北口の武田信虎の銅像

 

ちなみに、武田信虎(武田信玄の父親)がこの地を甲府(甲斐の国の府中の略。政治の中心地とした)としてから2019年で500年になり、地元は盛り上がっています!

 

石垣も立派です!

時の鐘なんかもありました!

 

さあ、これで実家に帰ります。ちょっと時間オーバーですが、そこはご愛嬌で許してもらうとして。

まとめ

時間にして武田神社と屋台周辺にいた時間は1時間30分くらいでした。

1月4日と、三が日明けでまだまだかなりの混雑だったらどうしよう~と不安でしたが、イチかバチかで行ってみたら意外とスムーズでした。

道も、本当に武田通りだけが混んでいて、他の道路はまるで混んでいませんでした。

一方通行でもなかったし、なんで空いていたのでしょう?

その謎は解けませんでした。

まあ、難なく武田神社にはいれてよかったです!

参拝までも、20分位の待ちで行けたので、これまた良かった!

ご利益も、お祈り・お守りで、高校入学間違いなし!

姫の井戸、宝物殿など周辺のところも充実していて、良かったです!

屋台やお土産屋も美味しかったあ!

 

 

参考にできるところがあれば幸いです!

 

追記(合格応援アイテム・キットカット信玄餅と山縣神社の5色(教科)鉛筆お守り)

武田神社とは関係ありませんが、合格ご利益情報!ということで、山梨で手に入る合格祈願アイテムを2つご紹介します。

帰りに談合坂のサービスエリアで買った合格アイテム!キット勝つ!

と実家からもらった合格お土産!山縣神社のお守りです。

幕末の思想家・吉田松陰の考え方に多大な影響を与えた人物「山縣大弐」を祀った神社のお守りで、学問の神様として祀られています。

5色の鉛筆は「国語・数学・理科・社会」を表しています。

ピンクのお守り袋も可愛らしいです!

 

後受験まで1ヶ月!頑張れ!